こんにちは!
世界一周に行くにあたって最近はもっぱら荷物の準備に時間がかかっていますこうすけです。
何が必要か調べている中で
外付けHDD(ハードディスク)
がマストアイテムらしく、とりあえず買ってみました。
しかしもちろん今まで使ったことはなく、なおかつパッケージやら説明書が英語のオンパレードなので
ちんぷんかんぷんです。笑
そんな話は置いといて、四国旅行の振り返りを。
今回ついに最終回です。
前回までのおさらいはコチラ
7月16日(日)
AM9:00
ホテルの美味しいモーニングバイキングを食べ、みんなで向かったのは
高知名物!日曜市!
なんとこの日曜市。300年以上の歴史を持つらしいです。
すごい!!!
魚や野菜、金物や植木など、いろんなお店が出ていました。
ヤドカリも売ってました。
名物いも天。
めっちゃうまし!
暑いこの時期にピッタリ!ゆずネード。
うまし!
いたるところに売っているアイス。その名も
アイスクリン
高知を代表するスイーツ。
見た目を裏切るシャキシャキとした食感がたまりません!
近くには高知城もあり、ちょびっと見学。
真似するゆきピー。
板垣退助さん。と僕。
これで高知城とはお別れ。
お父さんの運転で、CMでも見たことある(多分)
手結港(ていこう)可動橋!
やりたくなるポーズ。
道の駅で休憩。
名前がイカつい。笑
建物はこんな感じ。
見たことない魚売ってた。
目の前にある海に階段で降りられて
みんなで探検
これが海なのかってくらい水が綺麗。
お父さんの運転で、お昼ご飯のお店へ。
高知は金目鯛も有名らしく
ドン!!!
イチオシのキンメ丼!!!
これがまた猛烈に美味しい!!!
金目鯛ってこんなにフワフワなのね!!!
早くももう一回食べたいです。笑
ごちそうさまでした!
お腹いっぱいになって外に出ると、目の前にこんな看板が。
この看板を見るや否や、ゆきピーのテンションが猛烈に上がります。
それもそのはず。
ゆきピーが死ぬほど愛し、暇さえあればDVDを見ている番組
「水曜どうでしょう」
その番組の企画で、メンバーが何度もこの四国に訪れ、お遍路をやっていたのです!
(お遍路=四国にある八十八ヶ所の霊場を巡拝すること)
ファンにとってはいわゆる
聖地
ですからね。テンション上がって当然です。
そんなゆきピー、気づいたらこんな格好してました。
お遍路スタイル!!!
なんでしょう、もう表情が何かを悟ってますね。
穏やかなオーラがバッチリ出ています。
鐘をつく表情も、邪念が一切見えません。
今なら旅行のためのお金を全部ギャンブルで擦ってしまっても怒られないんじゃないかと思えるくらいに穏やかですね。
そしてゆきピーの大好きな大泉洋さんと同じ決めポーズ
あまりにいい表情だったので思わずアップで撮ってしまうという痛恨のミス!笑
そんなミスも快く許してくれるゆきピー。もはや後光が差していますね。
ありがたやありがたや。
そしてお父さんの運転で
近くにあった最御崎寺へ。
叩くと鐘のような音がなる石。不思議。
ここでも悟りを開くゆきピー。
もちろん大泉さんも来てます。
ミニ地蔵さんがいっぱいいました。
ここから歩いて
室戸岬の灯台。
写真だと伝わりづらいんだけど、想像以上にデカい!
もちろん景色もすごい!
ドンとしています。
そして車でちょっと移動して、同じく大泉さんが行っていた
室戸岬!
岩を覆う木。自然の力はすごい!
砂漠にありそうな木。
海岸の岩がすごい。
後ろを向けばこの山。
この写真でいうともうちょい左上のあたりに灯台があった。はず。
サボテン生えてた。
全体的に室戸にはこのクロアゲハ?がいっぱいいた。
かわいい。
歩道はこんな感じ。ジャングルみたい。
やはりゆきピーに後光はさしていました。
高知はとにかく岩がすごい。
サマになってます、ゆきピー。
ゴツゴツ。
これもエボシ岩らしい。
ちょっと車で移動して
夫婦岩。
これまたデカい!
そんなこんなで飛行機の時間が迫ってきたので、これにて今回の旅行は終了。
帰りに寄った休憩所でも食べました、アイスクリン。
四国旅行といってもご覧の通りほぼほぼ高知だったわけですが
美味しすぎる食べ物の数々
綺麗な海、そして自然
来た人を魅了する、独特の文化
そして何より
飲みたがりな明るい人柄と、賑やかな街
思っていた何倍も、楽しい場所でした。
絶対また遊びに来ます、高知!