ともに歩む家づくり
群馬県高崎市にあるデザインプロダクション
こんにちは!こうすけです!
2017年10月31日(火)
AM:11:30
相も変わらずのんびりと起きた僕とゆきピー。
今日の夜バスに乗り、「北方のバラ」と呼ばれるタイの古都
チェンマイ
へと移動します!
ただ、バスの出発までかなりの時間があるので、
ワット・アルン
という寺院を見学しに行きます!
カオサン近辺をのんびりと散歩した前日の様子はコチラ
寝ぼけた頭をリフレッシュするために、持参していたお吸い物を飲みます!笑
お昼の12時でチェックアウトになるので荷物をまとめ、宿に置いといてもらいます。
そして
お出かけ開始!
まずは腹ごしらえ!
今日は宿のスタッフさんオススメのカオマンガイを食べに行きます!
こちらがその屋台。
宿から歩いて3分ほどの場所にありました!
早速頼んでみます!
こちら僕が頼んだチキンライス。35バーツ(約120円)
こちらゆきピーが頼んだフライドチキンライス。同じく35バーツ。
…
安っ!!!
そして食べてみると案の定…
旨っ!!!
これはかなり美味しいです!
テーブルにあった生姜と唐辛子、そして
特製であろうタレをお好みに合わせてトッピングします!
お値段よし、味もよしのランチに大満足な僕とゆきピー。
ちなみに食べてる場所はこんな感じ。
地元の人たちにも大人気のお店のようです。
チェンマイに行った後またバンコクに戻ってくる予定なのですが、お昼は毎回ここでいいやと思えるくらい美味しかったです!
さて、美味しいカオマンガイを完食し、散歩を再開したのですが、歩き始めてすぐのこと
こちらの細道にある屋台からとてつもなく美味しそうな匂いがしたので
入っちゃいました!笑
5分前くらい前にカオマンガイを食べたばかりですが、美味しい物の誘惑には勝てないものです…
豪快に鍋を振るお母さん。
そして出来上がったのがこちら!
ガパオライス(シーフード版)!
お値段確か50バーツ(約170円)
こちらもめちゃめちゃうまし!
安くて美味しい食べ物がありふれてるバンコク最高です!
ビバ!バンコク!!!
そしてこの後、またまた宿のスタッフに教わった
美味しいスムージー屋さんにやってきて、食後のデザートをいただきます!
こちらメニュー。種類がいっぱいあります!
ゆきピーといえばレモンシェイク!お値段30バーツ(約100円)
とてもうまし!!
さて、カオサン近辺のグルメを満喫したところで、ようやく目的地のワット・アルンへと向かいます!
テクテク。
何やらすごい列ができています。
これぞ行列。
歩きがてらに通ったこちらの建物は
ワット・プラケオ
というタイの王宮。ここに先日葬儀が行われたプミポン国王の祭壇があったらしく、そこにお参りする人たちの列でした。国王もこんなにも多くの人々がお参りしてくれて幸せだろうなと思いながら横を通っていきます。
街中の木でまたリスを発見!
外国人観光客もリスに夢中です!笑
さて、川を挟んで反対側にあるワット・アルン。川を渡るために
この小屋からボートに乗ります!
かなり天井が低いところがあり、世界各国の言語で注意書きがあります。笑
ここでチケットを購入。一人4バーツ(約14円)
いざ乗り場へ!
乗船!
あちらに見えるのがワット・アルン。
荒波を乗り越え向こう岸へと向かいます!
無事に到着!
矢印をたどり入口へと向かいます!
門番のような方々がいらっしゃいます。
変な像とゆきピー。
入場券を買います!一人50バーツ(約170円)
シャキーン!
そして入口へ!
どーん!!
こちらがバンコク三大寺院の一つ
ワット・アルン
です!
黄金に輝くタイ仏教寺院とは違い、ヒンドゥー教色の強いお寺で、三島由紀夫の小説の舞台にもなりました!
入口にいたテッカテカおじさん。
小さな石像に指をさすゆきピー。
E.Tの名場面でもイメージしていたのでしょうか。
中段をご覧ください。たくさんの「縁の下の力持ち」さんが寺院を支えているようです!
いろんなところで頑張っていらっしゃいます。
お勤めご苦労様です!
寺院は細かく綺麗な模様だらけ。
かくれんぼゆきピー。
はい、とても可愛いです!
中心にある塔は下から見るとこんな感じでかなり急です!
高さは75メートル。ちなみに僕たちが行った時は階段部分が立ち入り禁止になっていました。
美しいですね!
塔とゆきピー。
修復工事をしているお兄さんもいました!
お花。
塔の周りにはいろんな動物がいました!
多分お猿さん。
最後に出っ歯の「縁の下の力持ち」さんと記念撮影!
そしてまたボートに乗り、宿のあるカオサン方面へと戻るのでした。
続く。