ともに歩む家づくり
群馬県高崎市にあるデザインプロダクション
こんにちは!こうすけです!
2017年11月1日(水)
AM6:30
バンコクからの夜行バスに乗り、チェンマイへと向かった僕とゆきピー。どうやら無事に着いたようです!
バンコクでバスに乗るまでの様子はコチラ
バスから降りてバックパックを受け取り(無事でよかった。笑)、バス会社の事務所へと入っていきます!
朝ごはんがもらえました!ラッキー!
そして朝ごはんを食べ終わった頃にバス会社のスタッフさんが宿の名前を聞きに来て、どうやらみんな宿まで送ってくれるとのこと。
わー、ありがたい!
てなわけで送迎車に乗り込みます!
こちらがその送迎車。
出発するとバス会社から近い宿から順番に回り次々と旅人を降ろしていきます。
そして僕たちも
無事に宿に到着!
ちなみにこの時のドライバーさん、両腕とも肘から手の先がありませんでした。しかし、それを感じさせない運転(特殊な構造のハンドルが使っていました)や接客で僕たちを宿まで送ってくれて、何か人と違うところがあろうとも他の人と同様に生きている姿に勇気をもらい、自分が困難な場面に出会っても負けずに頑張らなければ!と、改めて思うことができました!
宿の人も早朝にもかかわらずチェックインの対応をしてくれて部屋で休むことができた僕とゆきピー。バス移動の疲れもあったので一旦睡眠をとり、午後3時半ごろ
お出かけ開始!
宿から歩いてすぐの場所にあったのがこちらの
ターペー門!
堀と城壁に囲まれたチェンマイ旧市街のランドマーク的存在です!
この門から旧市街へと入っていきます!
なんとも斬新なスポット。カフェラテがダダ漏れです。笑
今日も例外なく暑いのでバーガーキングでコーラフローズンをゲット!
てくてく歩きます。
小さな商店の入り口でくつろいでいた猫。かわいい!
さて、まずやって来たのは
GINGER SHOP!
雑貨好きのゆきピーが調べて見つけたお店です!
ファンキーな象さんがお出迎え!
お店の中はこんな風にポップな感じの雑貨と
お洋服のコーナーがありました!
売っているものも可愛かったのですが、値段が割と高かったのでゆきピーもお買い物を断念。笑
お店を出て散歩を続けます!
てくてく歩いて着いたのは
ワット・チェン・マン
という寺院。1296年にメンラーイ王によりチェンマイ創都時に建てられた寺院で、王の宮殿として利用されていたそうです!
ちなみに見学は無料!
象さんの形に剪定された植木。かわいい!
こちらの仏塔もよく見るとたくさんの象さんが!
ミニ象さんもいます!笑
かわいい地元っ子を発見!
こちらは本堂。
入り口はこんな感じ!
中には仏像さんがいらっしゃいました!
壁に書いてあるイラスト。
戦を再現しているのでしょうか。
神々しいです!
壁側にいた仏像たち。
外にいた仏像。
だいぶファンキーなドラゴン。
二人でパシャり!ゆきピーほぼ履いてないけれども。笑
さらっと見学を終えたところで、また散歩に繰り出します!
てくてく。
学校のそばを通ります!
吹奏楽部?が外で演奏していました!
なにやらかわいい雑貨屋さんを発見!しかし、店内は撮影NGだったので
外からパシャり!笑
少し歩いたところにまたおしゃれな雑貨屋さんを発見!
チェンマイはおしゃれなお店が多いようです!
このお店も中は撮影禁止だったので外側だけ。笑
その後も散歩を続け、小さな寺院をのぞいて見ると
小さな僧侶たちが何やら木に飾り付けをしています!
実は!
タイでは毎年陰暦12月(新暦だと10月〜11月)の満月の夜に川の恵みへの感謝の気持ちを表す祭り
ロイクラトン
が全国で行われるのですが、その中でもここチェンマイで行われるお祭りは
イーペン
と呼ばれ、特別なものが行われます!
そう!僕とゆきピーはそのお祭りに参加すべくここチェンマイまでやっていたのです!
そのお祭りが行われるのは二日後の11月3日!チェンマイ観光を楽しみながらその日を心待ちにする、僕とゆきピーなのでした!
なんだかお祭りの説明をしたらキリが良くなったので、今回はこの辺で!笑
続く。