ともに歩む家づくり
こんにちは!こうすけです!
クアンシーの滝までの道中をまとめた前回のブログはコチラ
9月24日(日)
PM1:30
サファリパークのような滝までの道中、そしてクマ園。
動物にふれあいまくった僕とゆきピーはいよいよお目当ての
クアンシーの滝
へ向かいます!
あまり下調べせずに来たので(だからクマ園も知らなかった。笑)、どんなところなんだろうと楽しみに進んでいきます。
大自然の中を進んでいきます。
ネイチャー。
そして目の前に現れた景色に、僕とゆきピーは思わず驚きました!
み、水の色が…
エメラルドやー!!
すごいな!なんだこの不思議な色は!
観光に来ていた子どもたちが遊んでいます。
取り残されているわけではないのでご安心ください!
上の方を見ていると滝一号を発見。
さらに上へ進んでいきます。
溢れ出るネイチャー感。
すると次に出てきたのは
わーっ!!
なんて水の量!しかも大人もここでは水浴びをしている!
ということで
入ってみます。笑
普通にクソ冷たい…笑
途中から足がつかないくらい深くなるので泳ぎます。
滝壺に到着。
仰向けで浮いているのは僕ではありません。
とりあえず打たれときました。
帰還。
さらに上に行ってみます。
とても不思議な感じ。
ファミリーゾーンもありました。
こっちは浅いのかな?
てか水めっちゃ綺麗!
段々になってます。
そしてメインの滝に到着!
でけーっ!!
いまいち写真だと伝わらないけど、でけーっ!!
そして水しぶきがすげーっ!!笑
じっとしているとあっという間にずぶ濡れになるので、とりあえず避難する僕とゆきピー。
すると避難した先に何やら階段(というか道)があったので
登ってみることに。
軽快なフットワークで登っていくゆきピー。
ただ、整備されていない道な上にかなりの急斜面。開始3分ほどで
この表情です。笑
途中お兄さんたちが手すりを作ってました。
なんともデンジャーな階段を登ります。
あとどれくらいでゴールなのか、そして何があるのかわからないまま進む僕とゆきピー。
だいぶすごいところまで登ってきてました。
手作り感満載の橋を渡っていくと
めっちゃ人がいるゾーンに突入!笑
どうやら頂上についたようです。
何やら今にも壊れそうな展望台のようなものを発見。
勇気を出して行ってみると
まさかの滝の真上!笑
めっちゃわかりづらいんですけど画面中央のやや下あたりに橋がかかっているのを確認してもらえるでしょうか?
あそこが滝を見上げた写真を撮ったところです!
めっちゃ高い!
そして蹴ったら折れそうなくらいテキトーな作りのこの展望台…
めっちゃ怖い!
ってことですぐに避難!笑
頂上からの景色も見られたってことで、下に降りていきます。
こんな感じの道をひたすら降りていきました。
途中めっちゃでかいトカゲに遭遇。
なんとか転がることなく降りることに成功した僕とゆきピー。
もう一度滝を拝みにいきます。
いやー、しかしすごい!
記念にパシャり!
ネイチャーを存分に堪能できたので、ぼちぼち帰ることに。
冷たかったけど気持ちよかったなあ!
そして綺麗だったなあ!
またクマ園を通って外に出ます。
駐車場にはこんな感じでお店もいっぱいありました。
バイクに乗って、いざ出発!
ラオスの大自然を見ながらのドライブは最高です!
しかし!
ラオスの道路は状態が良くなく
こんな感じの穴がマリオカートのトラップのように無数にあります。
大げさじゃなく100mに一つはあります!
そしてこんなのまだ小さい方で、大きいものは道の幅の半分くらいのものがありました。笑
なのでバイクで行こうと思っている方はお気をつけください!
山から見下ろすルアンパバーンの街並み。最高かよ!
ルアンパバーンに無事に帰ってきた後は、メコン川をバックに披露宴を行う妹夫婦へのメッセージを撮影して一旦帰宅。
素敵な披露宴になったみたいで本当に良かった!
そして夕方になり、夜ご飯を食べにナイトマーケットへ。
昨日の夜ごはんで人生で初とも言える屈辱を味わった僕とゆきピーは、あのおばちゃんの屋台が今日はあることを願いながら宿を出ます。
前日の夜ごはんの様子はコチラ
遠くからだと屋台のある場所のすぐ前に車が止まっていて確認ができない。
ドキドキしながら歩く僕とゆきピー。
おっ!
おーーっ!!
やってたー!!!
感極まる僕とゆきピー。
てか後ろのおばさんのブレ具合はここは触れずに、早速お決まりのメニューを注文します!
おばちゃん、会いたかったよ。
待ってたよおばちゃん!
心待ちにいていたおばちゃんとの再会を、ゆきぴーの後ろ姿が物語っていました。
見てくださいこの
これです。この味なんです私が愛したヌードルスープは。
と言わんばかりの表情を。
さぞかし心もお腹も満たされたことでしょう。
僕もいつも頼むこのこのカオソイ。
今日も最高に美味しくいただきました!
さて、明日はなんとゆきピーの誕生日!
記念すべき27回目の誕生日。
マホート
と呼ばれる
象使いの資格
を取りに行きます!お楽しみに!
続く。