ともに歩む家づくり
こんにちは!こうすけです!
ランタンで有名な世界遺産の街「ホイアン」についた前回のブログはコチラ
10月2日(月)
AM10:45
爆睡し、なかなかいい時間まで寝てしまった僕とゆきピー。
外はあいにくの空模様です。
お腹が減った僕とゆきピーは
傘をさしてご飯を食べに行きます。
ちなみにゆきピー
喉の痛み(本人曰く激痛)
鼻水
微熱
と絶賛体調不良です。笑
15分くらい歩いて
宿のスタッフが「ここは安いわよー」とオススメしてくれたお店に到着!
お店の中はこんな感じ。
突然ゆきピーにカメラを向けられたので
とりあえず変顔。
こちらゆきピーオーダーのカオラウという麺類。55,000ドン(約275円)
ホイアン名物らしい。
混ぜて食べるみたい。さっぱりした油そばのうどんバージョンみたいな感じ。
こちら僕がオーダーしたバインミー。50,000ドン(約250円)
こちらはベトナム名物。
思いのほか「安い!」とはならない値段でした。笑
ご飯を食べた店の近くにこんなような建物があったので入ってみると
市場がありました。
雨も降ってるし、ゆきピーの体調も悪いので
一旦宿に帰って洗濯タイム。
ゆきピーは回復に専念。笑
僕は隣でカタカタブログを書くことに。全然進まないですが…
夕方ごろにお腹が空いてきてしまったので、軽食を探しに僕だけ出かけます。
宿から歩いて3分くらいのところにあった屋台のバインミー屋さん。
こちらがそこで買ったバインミー。20,000ドン(約100円)
さっきお店で食べたやつより全然安いのにこっちの方が美味しかったです。笑
そして夜の6時を過ぎた頃、再び街へ繰り出す僕とゆきピー。
ホイアンといえばなんといっても有名なのが
ランタン!
夜になると色とりどりのランタンが街中を照らし、その光景が非常に綺麗なんだとか。
その光景を見るべく、てくてく歩いて行きます。
途中
ウェディングフォトか宣材写真かはわかりませんが撮影をしていました。
ちなみにあの橋は
来遠橋
といって、日本との友好関係の象徴として、1593年に現地にいた日本人によって作られたそうです!
そんな日本人にとって重要な橋を横目に進んで行くと、見えてきました!
ランタン!
道のいたるところにランタンがあります。
素敵!てか街の雰囲気自体が素敵!
綺麗ですねー!
星型とかもあります。
柄付きのランタンも綺麗!
ゆきぴーは小さいランタンが気に入ったみたい!
てくてく進んで行くと
ワーオ!ビューティフォー!
とりあえずインカメで撮っておきました。笑
寺子屋なるものを発見!
現地の子どもたちが日本語を学んでいました。
しかし綺麗ですね!
うむ!
青も綺麗!
てか全部綺麗!笑
ちょうど月に一回の満月のお祭りをやっていたので、そこら中で子どもたちが太鼓やシンバルのようなものを鳴らしていました。
龍もいました!
お腹がすいてきたので、ご飯を食べることに。
ちょっと中心地から離れたこちらのお店。
客引きのお姉さんのフレンドリー感が絶妙だったので入っちゃいました!
料理を待つゆきピー。
ビールいただいちゃいます!
体調悪いのでゆきピーはお水。
ここでもホイアン名物のカオラウを頼んでみました。30,000ドン(約150円)
こちらもホイアン名物の一つ、ホワイトローズ。
名前めっちゃおしゃれ!笑
ワンタンみたいな感じでした。35,000ドン(約175円)
美味しくいただいた後、まだ行ってないエリアの方へ向かった僕とゆきピー。
街を流れる川には灯篭がたくさん流れていました。
こちらが灯篭が流れる川にかかっている橋。
こちらサイドもランタンがたくさんあります。
おしゃれなお店もちらほらあります。
お店もランタンが飾られています。
ナイトマーケットもやっていました!
が、ゆきピーの体調のこともあるし、あと何日かゆっくりできるので今日は見ずに帰り、早めに休んだのでした。
ホイアン最高!
続く。